団塊の世代が後期高齢者となる2025年。超高齢社会に向けての町づくりの一環として、図書館の役割が注目されています。
図書館による情報提供(知識)としては勿論、居場所、つながる場としても期待できる取り組みだと思います。
この分野で著名な筑波大学の呑海(うんかい)教授が来られますので、ご興味ある方は如何でしょうか?
日時は、11月25日(土) 13:30~15:45
開催地は、生駒市図書館3階市民ホールです。当日受付もされています。

団塊の世代が後期高齢者となる2025年。超高齢社会に向けての町づくりの一環として、図書館の役割が注目されています。
図書館による情報提供(知識)としては勿論、居場所、つながる場としても期待できる取り組みだと思います。
この分野で著名な筑波大学の呑海(うんかい)教授が来られますので、ご興味ある方は如何でしょうか?
日時は、11月25日(土) 13:30~15:45
開催地は、生駒市図書館3階市民ホールです。当日受付もされています。
2月1日(水)〜10日(金)の平日9:00〜17:00
「50年前の梅の木(古木)の移設準備」
現在大和橘が植わっている場所にある梅の木を移設します。
梅の木の移設は、なかなか見られない作業なので、見学だけでもお越しください。
2月13日(月)〜20日(月)の平日9:00〜17:00
駐車場の整備と梅林内の危険箇所の修繕を行います。
2月21日(火)〜28日(火)
「大和橘の新たな苗木を植えるための準備作業」
土壌を掘り返して、柔らかいバーク肥料と混ぜ合わせていきます。
更に肥料を調合して混ぜ合わせていきます。
毎週木曜日15:00〜17:00 大和橘の液肥散布作業
未経験でも構いません。作業内容はきちんと説明、指導させていただきます。ご興味のある方、お手伝いをしてもらえる方は前日までに 0742-53-8666(担当:恩塚)までご連絡ください。
※どの作業も雨天中止となります。
※作業には、長靴、長袖、長ズボンの準備をお願いします。
社会貢献型お歳暮ギフトセットの訂正
前回掲載したチラシのFAX番号に誤りがありました。ご注文頂いた方々には大変ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ありませんでした。
当初の期間より少し延長し、12月10日までにご注文頂けるように致しましたので、お手数ですが、再度お申し込みのお手続きをよろしくお願い致します。
昨年ご好評を頂きました、「認知症応援 社会貢献型お歳暮ギフトセット」を今年もやります!
追分梅林の古木約70本から収穫した梅たちを”コンフィチュールのお店コトコト”さんが丁寧に梅ジャムに仕上げて頂き、梅ジャムを使った”たっくんのバームクーヘン屋さん”が作る梅バームクーヘンは昨年より美味しく仕上がりました。北海道のおばあさんたちが採っている昆布は鍋物にも大活躍です。
是非大切な方への贈り物にお使い下さい。
尚、収穫した梅の量の都合により、今年は100個限定になっています。ご了承下さい。
〈商品〉 「社会貢献型お歳暮ギフトセット」 2,500円(税込)
・梅バームクーヘン ・梅ジャム ・昆布
〈お申し込み方法〉
下記の用紙を印刷して頂き、FAXでお送り下さい。
送料やお支払いについては下記の用紙内に記載してありますのでご確認下さい。
お振込みの場合、料金の振り込みを確認させて頂いた後に発送させて頂きます。
〈締め切り〉 12月5日(月)
〈お届け日〉 12月13日(火)~12月20日(火)
ムシ好きのちびっこ集まれ!!
追分で育てている大和当帰につく青虫や虫の卵をとりながら、植物や土と触れ合って、一緒に自然を感じましょう!!
つめた〜いドリンクとBBQを用意してお待ちしております。
親子でぜひお越しください!!
8月30日(火)9:00〜18:00
虫とり/9:00〜14:00 BBQ/16:00〜18:00
(雨天中止)
集合場所:きずなやステーション
着替えとタオル、長靴を必ずご持参ください。
参加希望者は、前日の17時迄にご連絡ください 。
0742-53-8666 担当:恩塚
info@kizunaya-oiwake.com
日本で最初にできた「朱雀の会若年認知症家族会」ときずなや内にある「若年認知症当事者の会絆」の合同交流会を開催し、今後奈良市で一緒に活動を行っていくことになりました。
共にやりたいことができる場を創っていきたいと思います。
■当事者の会 絆 :奇数月の第2土曜日 13:00~ 勉強会や交流会を開催
■きずなやカフェ :奇数月の第4土曜日、偶数月の第2,4土曜日 12:30~15:00 お茶をしながら寛げるひと時を
■若年認知症相談日:毎週水曜日 10:00~15:00
■地域活動、就労 :平日又は一部土日 8:00~17:00(時間は応相談、水曜日の相談日にご確認・ご予約下さい)
お問い合わせ
SPS若年認知症サポートセンターきずなや
TEL:0742-53-8666
住所:奈良市大和田町1912-1
6月29日(水)30日(木)9:00〜15:00に予定しているサツマイモ畑の畝作りの工程を簡単に掲載します。
1.耕運機で、現在の畑を耕運します。
2.畑にバーク肥料と米ぬかと籾殻をばら撒きます。
3.再度、畑を耕運機でかき混ぜます。
4.耕運され平らになった土を、クワを使って高さ20cmの山にします。
5.作った山に、ビニール、もしくはマルチのシートを貼ります。
以上が簡単な工程です。
3名ほどお手伝いしてくださる方を募集しております。
未経験でも構いません。作業内容はきちんと説明、指導させていただきます。
ご興味のある方、お手伝いをしてもらえる方は前日までに
0742-53-8666(担当:恩塚)までご連絡ください。
皆さんのご協力をお待ちしております。
ホームページのイベントページにも掲載しておりますが、
お手伝い下さる方を募集している農作業のスケジュールをお知らせします。
各植物への水やりは毎日16:00~19:00まで行っています。3名ほどお手伝いを募集しております。
6月20日(月) | 9:00~15:00 | 大和たちばな周辺の草刈りを行います。 | 3名ほどお手伝いを募集しております。 |
6月21日(火) | 9:00~15:00 | 大和たちばな周辺の草刈りを行います。 | 3名ほどお手伝いを募集しております。 |
6月22日(水) | 9:00~15:00 | 大和たちばな周辺の草刈りを行います。 | 3名ほどお手伝いを募集しております。 |
6月23日(木) | 9:00~15:00 | 大和たちばな周辺の草刈りを行います。 | 3名ほどお手伝いを募集しております。 |
6月24日(金) | 9:00~15:00 | 大和たちばな周辺の草刈りを行います。 | 3名ほどお手伝いを募集しております。 |
6月27日(月) | 9:00~15:00 | 梅の肥料やりを行います。 | 3名ほどお手伝いを募集しております。 |
6月28日(火) | 9:00~15:00 | 大和たちばなの肥料やりを行います。 | 3名ほどお手伝いを募集しております。 |
6月29日(水) | 9:00~15:00 | サツマイモ畑の畝作りを行います。 | 3名ほどお手伝いを募集しております。 |
6月30日(木) | 9:00~15:00 | サツマイモ畑の畝作りを行います。 | 3名ほどお手伝いを募集しております。 |
未経験でも構いません。作業内容はきちんと説明、指導させていただきます。
ご興味のある方、お手伝いをしてもらえる方は前日までに 0742-53-8666(担当:恩塚)までご連絡ください。
http://www.cowcowfoodsystem.com/2016/04/12/411
奈良追分コミイチプロジェクトに参加いたしました/4月29日マダムシンコデーとしておこなわれる京セラドームオリックス対楽天戦で、SPS若年認知症サポートセンターきずなやの活動を応援するというメッセージを伝えてくださることになりました。
認知症の人の声から、医療福祉のみでなく、多業種の方々とも連携し、認知症の人にとっての地域生活での選択肢をひとつでも多く増やしていきたいと考えています。
専門家は最初の環境をつくり、認知症の人と地域の人達とのつながりを考え、最終的には、地域に住む認知症の人の理解者としての住民が増えていけばよいなと思います。
同じ地域住民として支え支えられる関係でありたい。