
伊丹市の社協さんに対して、初の講演会をきずなやで行いました。
また、この講演の映像などが、認知症で日本をつなぐシンポジウムで紹介されます。
ADI国際会議のシカゴでも使用されます。

伊丹市の社協さんに対して、初の講演会をきずなやで行いました。
また、この講演の映像などが、認知症で日本をつなぐシンポジウムで紹介されます。
ADI国際会議のシカゴでも使用されます。
たっくんのバームクーヘン屋さんに
たちばなバームを作ってもらいました!
今年も大和たちばなの花がたくさん咲いているので楽しみです!
きずなやのみんなと一緒に、栽培管理頑張っていきます。
追分の農園に学生達とバーベキュー場を作っています。
農園では、菜の花が咲き誇り、大和当帰が葉を伸ばして、農園らしくなってきました。
地域の人や、学生や当事者さんが一緒に過ごせる居場所がこの農園になればいいなぁと思います。
バーベキュー場はそんな居場所の一つになるように一生懸命、学生達も頑張っています。
観梅会の開催に合わせて、3月の17.18日で植樹体験を行いました!
参加して頂いたのは、観梅会のお客様で、小さいお子様から大学生やご年配の方まで幅広い年齢層の方々が合計100本の大和橘を植樹して下さいました。
皆さん思い思いのメッセージプレートと一緒に植樹してくださりました。
大和橘についてもよく知っていただきました!
合計100本の大和橘が立派に大きくなって、ここの畑一面に大和橘でいっぱいになる日が楽しみです!
今、きずなやでは橘くず湯を作っており、これからも色々な大和橘を使った商品を作って行きたいと考えています。
これからが楽しみですね!
植樹体験に参加してくださった皆さんありがとうございました。
また、追分に立ち寄った際には橘の成長も見にきてやってください。
3月8日(木)〜18日(日)、追分梅林で観梅会が開催されます。
きずなやでは、大和橘苗木の植樹会を開催します。
3月17日(土)と18日(日)、各日先着20名様です。
あなたの手で、追分の丘に<大和橘>を植えませんか?
また、11日(土)・17日(土)・18日(日)は
農福連携商品の販売&近畿大学生による温かい飲み物店が出店します。
ぜひ、追分梅林へお越しください!
団塊の世代が後期高齢者となる2025年。超高齢社会に向けての町づくりの一環として、図書館の役割が注目されています。
図書館による情報提供(知識)としては勿論、居場所、つながる場としても期待できる取り組みだと思います。
この分野で著名な筑波大学の呑海(うんかい)教授が来られますので、ご興味ある方は如何でしょうか?
日時は、11月25日(土) 13:30~15:45
開催地は、生駒市図書館3階市民ホールです。当日受付もされています。
本日きずなや大和まつりを開催いたしました
和やかな雰囲気のなかスタートしました
まずは、野Dさんの弾き語り!
自然と手拍子が始まりました。
続いて、こまち亭まんまさんの落語です
笑い 笑い 笑い
どんどん引き込まれていきます
落語の途中、お客さんからの問いかけにも気さくに応えてくれます
きずなや大和まつりならではの光景です
続いて、昭和歌謡アコーディオン
華乃家ケイさん・福人さん
チンドン、チンドン
最近では珍しいチンドンとアコーディオンで、昭和の懐メロを奏でます
お客さんの表情は自然と笑顔になり、手拍子が湧いてきます
皆さんそろって合唱です。
知ってる唄を、大きな声で歌うとスッキリ!!
ありがとうございました。
きずなやのことを知ってもらうために!
様々なジャンルのアーティストが集うスペシャルイベント!
みなさまのご来場お待ちしています!
日時:2017年9月13日(水)13:00〜16:00(予定)
会場:きずなやステーション
出演:
マダムシンコ
華乃家ケイ(チンドン・歌)・福人(アコーディオン)
こまち亭まんま
野D
商品提供:マダムシンコ
お問い合わせ:0742-53-8666
日時:2017年4月15日(土)12:00〜17:00
会場:きずなやステーション
出演:
昭和歌謡アコーディオン/花乃家ケイ(チンドン・歌)・福人(アコーディオン)
落語/こまち亭まんま
司会/野D・マーフィー
商品提供:マダムシンコ
お問い合わせ:0742-53-8666
まずは、木の周りの草をきれいに刈っていきます。
移植して、完成!
少し動くと汗が流れる季節になりました。しっかりと水分補給して熱中症予防をしていきます。